この記事ではGoogle+の閉鎖における流れをまとめていきます。
基本的に日本界隈で観測した事象です。
2018-08-24
- 海外のGoogle+の公式フランスアカウントが撤退
- だいぶ騒がれGoogle+の終わりの始まりなのではないかという憶測がたった
2018-10-08
- 米国時間10月8日
- Google Cloud Next カンファレンスで 個人情報の流出を理由として Google+の終了が宣言された
2018-10-09
- 移民先(Google+民)候補として、「pluspora.com」があげられ、お試しでアカウントを登録する人が続出
- Twitterへの移動が大部分を占め、pluspora.comもそれなりにアクティブなユーザーがいた
- また一部ユーザーはmastodonに定着している
2018-10-10
- pluspora.com がアクティブ化よりユーザーが増える
2018-10-12
- pluspora.com は diaspora* であるため、他のPod(別サーバーのこと)からGoogle+からたくさん人が公開投稿したことにより公開アクテビティがの投稿数が増加し「騒がしくするな」「diasporaらしく振る舞ってほしい」「diasporaはGoogle+ではない」「ラベルをつけてくれ」とのお願いが散見された
- それを気にして、限定公開の投稿になるものの限定公開では「リシェア」機能がつかえないため移動ユーザーの間で不満が募る
- 制限されることを望んでいないため、公開投稿に戻し投稿する人が増える
2018-10-13
- pluspora.com微妙・・・みたいな声が聞こえ始める
- 新たな移民先として「www.mewe.com/」が発見される
- G+と似ているかんじ
- エロ禁止のため見送る人多数
- 15:47 人が急に増えたことが原因なのかサービスが落ちてしまう
- 16:00 急に軽くなった。サーバーが増えたのかもしれない
2018-10-14
- MeWeへの流入が増えアクティブ化
- pluspora.comそれなりだが鈍化
- MeWeに関する記事がでる 【MeWe:1回】Google+が’19年8月に終了するんで代替SNSを探し・・・”MeWe”に辿り着いた : キッドのスクラップブック
2018-10-15
- MeWeのグループがたくさんできはじめる