EeePCを生活に取り入れるために、とりあえず今持っているSHUREの高音質イヤホン『SE530』でEeePCを使って聞いてみることにしました。
音質はかなり良く、今まで使ってきたプレイヤーの中では、 EeePC>PSP>SigmaTel>ipod>mpio といったかんじでした。
画面の設定>スクリーンセーバー>電源 の設定で、画面を閉じた場合“何もしない”を設定し、パワーセービングモードにすれば、すぐにPCはPCは熱くならないので、夏場や暑い環境を除いてはポータブルで音楽を聴くことができるとおもいます。そのときには、ファンをふさがないように注意します。
EeePCをモバイルで持ち運び、音楽を聴く上で便利なのが、5.1サラウンドで音楽を楽しめたり、ハイスペックなアンプで音われのないボリュームのある音を楽しめたり、プレイヤーのプラグインによってさまざまな音響効果を使用することができます。
実は、MediaKegというケンウッドがだしている5万円するプレイヤーとEeePCどちらを買おうかなやんでいて、EeePCをかってからも、ほんとうにこれをかってしまってよかったのかとおもっていたのだが、ドルビーデジタルに対応していたり、サウンドボードのイコライザまであったりしている。
しかし、いくら音がいいといっても、特に際立って音がいいわけではない。MediaKegなど、ほんとうに高いプレイヤーだと、独自の音響効果を使用していたり、音質改善にさまざまな応用を行っているため、これよりもさらに音質はいいんだとおもう。
とりあえず、MediaKegを購入するまではWinAMP用プラグインを駆使してみようかなとおもいます。