delicious
deliciousは,有名なソーシャルブックマークサービス。標準で唯一,ブラウザにdelicious専用のブックマークサイドバーを表示させたり,お気に入りを追加するためのボタンを追加させる機能を持っています。
タグ管理が非常に強力で,お気に入りの追加の際に,人気のタグの一覧を表示することができます。
サイドバー自体も,タグ一覧といったようなかんじで,フォルダで分けられているわけではありません。
しかし,これはブックマークを共有をするサービスではあるものの,二つのコンピュータのお気に入りを共有させるためのものではなく,あくまで全てのdeliciousを利用するユーザーとブックマークを共有されるものなので,そのまま設定をしなければ第三者にブックマークがばれてしまう。
これを回避するためには,deliciousでお気に入りを登録する際に,共有を行わないようにチェックボックスにチェックを入れる必要があったりと,なにかと面倒。限られた環境で共有する場合は向かないようです。
Google Bookmark + gmarks
以前ソーシャルブックマークとしてサービスを行っていた気がしますが,今は何の変哲もない普通のブックマークサービスとなっているGoogle Bookmark。
ノートブックサービスの中からでもブックマークを編集することが可能となっており,タグ機能のかわりとなる“ラベル”を編集することが可能。また,お気に入りを追加する場合に,ラベルを区切るためのコンマの扱いが非常に優しい。例えば,“,”や“,”,” ”など,大文字小文字を区別する必要がなかったり間に空白が含まれていても,ラベルの区切りとして扱われたり,ラベルの先頭の文字を入力すると過去に入力されたラベルの候補が表示されます。
しかし,Google Bookmarkそのままではブラウザの一部としてお気に入りを表示することはできないため,GmarksというFirefox用アドオンを使用します。これにより,deliciousのようなタグ管理やサイドバーに表示するなどの操作が行えるようになります。また,人気のタグ一覧の表示がなかったり,gmarksの場合コンマの扱いが厳しかったり,大量のブックマークが登録されていると起動に時間がかかったり,表示にも時間がかかるなどのちょっとした問題も。
それでも,Google Bookmarkがdeliciousよりも優る点があります。Googleツールバーを使った場合に,そのページが過去に追加されたページであるかどうかを☆マークの色で判断することができるようになっています。
これはfirefoxの標準のブックマーク機能にもあるもので,一度に大量のタブを表示させながらウェブブラウジングを行い大量の情報を整理する必要がある場合,以前このページを見たことがあるのかどうかということは知っていたとしても,ブックマークしたかどうかは忘れてしまいがちなので,そういったときに便利。でもなんか,まったり感というかもっさり感があるきがする……。
Firefoxブックマーク + Foxmarks + TabMixPlus
そして,いろいろ迷走したあげく最終的に落ち着いた形がこうなってしまいました。やはり,今までずっと使ってきたFirefoxの☆マークをダブルクリックするだけでタグ打ちしながら未整理のブックマークにとりあえず保存して,ロケーションバーから取りあえず検索するようなそんなかんじが忘れられなくて,なんとかならないかとFirefoxのブックマークを共有できないかと探したらありました。
Foxmarksは,Firefoxのアドオンで,他にもIEなど結構いろんなブラウザで使用することができるプラグインです。Firefoxのブックマークと,フォームなどで使用したパスワードも共有することが可能で,ブックマークデータは暗号化されサーバーに保存されているので,どんなブラウザ,どんなPCだとしてもいつも統一されたお気に入りを利用することができるようになります。
また,お気に入りを追加するときに人気のタグ表示が行えます。これはfoxmarksの設定画面でチェックすることで可能です。
最初からこれを使えばよかったのに……そんな思いがこみ上げてきます。
他にもGoogle browser syncといったアドオンがあったりしたそうですが,公開中止したようです。公式ページではfoxmarksの利用が推奨されていました。ちなみに,foxmarksは近日xmarksにバージョンアップするようです。
最後のTabMixPlusというのも,Firefox用のアドオンです。スレイプニルのような強力なタブ管理が行えます。これは以前Firefox3では使用できず,Firefoxのアドオン検索にも引っ掛からなくなってしまった過去の産物,かとおもっていたのですが,いつのまにかFirefox3で使えるようになっていました。
このアドオンには,ロケーションバーからページを開く場合に“新しいタブで表示する”という機能が付いているので検索の利便性を考えて導入をお勧めします。
こんなかんじでいろいろと見ていきましたが,私は最終的に最後の方法で落ち着きました。しかしfoxmarksは,foxmarksで誰もお気に入りに追加していないページをお気に入りにすると人気のタグでいきなりそのタグが表示されてしまうので,そこのところどうなんだろうなと思います。deliciousのようにお気に入りが一般公開なんてことはないのですが。。。