夜です。今回は何を思ったのか、backbone.jsの公式ページを眺めるという行為に及んでみたいと思います。 ちょっと見てみると、backbone.jsのルーティングがなんか便利そうじゃないですか。pushState触ら Continue reading →
jQueryは便利だけど、わざわざjQueryをロードせずともできるだけ同じようなことがしたいというときに便利。jQueryほどセレクタの指定ができないが、forEachでぐるぐると実行してくれるので便利。おまけにテスト Continue reading →
jQuery UI や Twitter Bootstrapのテーマを自由に変える jQuery UI やTwitter Bootstrapのスタイルはcssによって描画されていますが、そのCSS(と画像ファイル)を自由に Continue reading →
idとclass 通常HTMLとJavascriptの関係といえば、予めHTML要素としてidまたはclass属性を指定しておき、その属性に対してjavascript側からidやclassを指定して要素を特定しますが、j Continue reading →
jQueryプラグイン 有名どころで[coliss.com/:title=コリス]とかあるけども、jQueryプラグインを紹介しているブロガーの方が最近すごく増えてきているとおもいます。いろんなプラグインがあるんだなぁと Continue reading →
jQueryが使える?! あの忌まわしいprototype汚染から逃れることが可能で、しかもクロスブラウザ対応にもできちゃうという魔法のフレームワークjQueryがはてなブログでは使えるの!?はたしてその真相はいかに!? Continue reading →
Javascript側
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 | function uploadFile() { $("#form").submit(); //jQuery return false; } window.hoge = []; <form id="form" action="/upload" method="post" enctype="multipart/form-data" target="iframe"> <input name="upload" type="file" onchange="uploadFile();"> </form> <iframe name="iframe"></iframe> |
PHP側
1 2 3 4 | $upload_dir = "/www/var/html/public/"; //ディレクトリはあらかじめ作っておく。Windowsの場合C:\から move_uploaded_file($_FILES['upload']['tmp_name'], $upload_dir . $_FILES['upload']['name']); chmod($upload_dir . $_FILES['upload']['name'], 0666); parent.window.formdata[0] = "<?php print($_FILES['upload']['name']); ?>"; |
テストはしてないので間違いがあるかもしれません。win Continue reading →
このようにすると良いようです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 | $("#dialog-modal-1").dialog({ modal : true, autoOpen : false, open : function() { var buttonelm = document.getElementById("dialog-modal-1").parentNode.getElementsByTagName("button"); buttonelm[buttonelm.length-1].focus(); }, buttons : { 戻る : function() { $(this).dialog("close"); }, 次へ : function() { $(this).dialog("close"); } }, focus : 1 }); |